
通常の清掃だけでは消えない血液や体液、腐敗したご遺体に発生したハエ・ウジ等の害虫や腐臭。
このようなお部屋を特殊な技術で清掃を行うことで原状回復いたします。
私たちは、年間約200件の特殊清掃の現場を行っている中で、「悪臭が除去できていない」
「腐敗臭が残っています」などのクレームを受けたことはありません。
それは自社で汚染箇所・汚染物の搬出を行い、いくつもの知識と技術を組み合わせていることと
同じく知識と技術が高いリフォーム会社様と提携して原状回復工事をしているからです。
リフォームを行う際、仕事を引き継ぐリフォーム会社が
防臭に詳しくないと、臭いが戻ってくることがあります。
特殊清掃人とリフォーム業者、どちらかの知識や技術が
不足しては、満足の行く仕事はできません。
8年以上に渡って事件や事故現場のリフォームに
関わっており、臭いを抑えるための特殊な防臭剤を開発した、
意識の高いリフォーム業者と提携しております。
「特殊清掃ロード」は、特殊清掃人とリフォーム業者の
双方ともバランスが良いのです。
防臭剤を塗布したり、
厚めのクロスを貼ることで、臭いが戻ってくることもなく、完璧に消臭されます
腐敗臭を完全に取るには、臭いの元を無くす解体作業が必要ですが、大幅な工事は依頼者様に費用面で負担をかけてしまいます。
そのため弊社では、依頼者様に負担をかけない作業の進め方、
そのうえで完璧に消臭する方法を研究し、
汚れが付着した最低限の箇所を解体するか、
臭いを閉じ込める施工を行い原状回復するようになりました。
せっかくお金を払っているのに、腐敗臭が除去できなければ
なんの意味もございません。
弊社では、汚染箇所の搬出、最低限の汚染箇所の箇所を解体作業、
臭いを閉じ込める施工もすべて自社で行います。
そのため甘い見極めからくる解体漏れなどもありません。
弊社では「臭いが残っている」などのクレームは0です。
体液や血液をすべて清掃したとしても、ほとんどの場合実は床下まで染み込んでしまっています。このような場合、最小限に汚染箇所を切り取り同じ厚さのベニヤ板で補修をします。
臭いの元を完璧に除去できて、消臭作業後に新たなフローリングを貼ることができます。
弊社は、過去に建築関係の仕事に携わっており建物の構造に詳しいです。
なので、フローリングの下地の仕組みから体液の流れ方が分かり、汚染箇所を見つけます。
原状回復しやすい解体の仕方が大工に任せないでも分かるので、汚染箇所を見逃しません。
臭いが付着した床下のコンクリートや、柱など基礎部分に体液や血痕などが付着している場合、
解体すると大幅に経費がかかってしまい、依頼者様の負担になります。
なので弊社では、臭いを閉じ込める施工をいたします。
薬品の種類 | 薬品の特徴 |
---|---|
二酸化塩素 | 高い消臭力・除菌力に加え、即効性も高いことから、 多くの特殊清掃会社に支持されている。 |
次亜塩素酸 ナトリウム |
漂白や除菌作用を持ち、プールでの除菌・消毒、漂白剤として、 広く用いられている。 |
亜塩素酸 ナトリウム |
食品添加物として用いられ、薬品としても安全性も高く、 二酸化塩素同様、高い消臭力・除菌力を発揮する。 |
脱臭応援隊 | 汚染箇所に散布した後で、オゾン除菌・脱臭を行い、化学反応で汚染箇所の 臭いを除去させます。 |
せっかく費用を負担してるのに腐敗臭が除去できなければなんの意味もございません。
特殊清掃ロードでは、腐敗臭が残ってしまうクレームを
起こさないように、依頼者様の要望に
どれだけ寄り添いながら作業が行えるのか、
消臭に対してどこまで作業を行えるのか、どのように対応すればいち早く消臭できるのかなど日々勉強しながら
研究と努力を積み重ねております。